無知なばかりに失敗したキッチンの水漏れで知識を得ることができました

我が家は木造2階建ての普通の一軒家ですが、築年数が古い住宅なので問題が見つかればDIYで対応をしたり、施工会社に依頼をする方法を繰り返しています。以前のことでですがキッチンの蛇口から水漏れが起きてしまい、台座付きの混合栓なのですが水の漏れる量が多くなったことで、最初はDIYで交換することにチャレンジしました。その背景には過去に浴室の混合栓をDIYで自ら交換をしたり、トイレの水漏れでは水栓タンク内のパーツも自主交換した経験があります。今回のキッチンの場合でも何ら問題なく自分で解決できると思ったのですが、蛇口を取り外すネジやボルトなどが無かったことで、グラインダーで台座をカットして取り外せると思い込んでいましたが、結果的に蛇口を壊しただけで何ら解決することなく被害を大きくしてしまいました。直ぐに近隣で営業をしている会社に連絡を入れて、修理を依頼したのですが、キッチンの蛇口は、シンク台の下側の収納スペースの天井側でボルトで固定されていることを始めて知り、依頼した施工会社で20分程度で蛇口の交換を行ってもらうことができました。施工を担当して下さった方はグラインダーでカットをした部分を確認して、今後の修理や蛇口の交換方法を伝授されたことは自分にとってはメリットに感じています。今現在は蛇口の水漏れも起こしておらず問題なく使っているのですが、数年後に再び水漏れの現況が起きた際には、伝授された方法で自主交換を試してみることも検討しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。