排水溝が詰まり、下水が溢れ出た

現在集合住宅(アパート)に住んでおります。先日キッチンからの排水時にシンクから下水に落ちるはずの水が床に埋め込んであるステンレスのパッチを押しのけて溢れ出てきました。過去いくつかのアパート・マンションに住んだことがありますが初めての経験でびっくりしました。通常の料理時や歯磨き・うがい等は問題なかったのですが、大きな鍋でパスタを茹でたり、大きなバケツに漂白したタオル等を浸けた後に多めの水を流すとステンレスのパッチが浮き、水が少しづつ溢れてきました。下水に繋がる水なので溢れ出た時は匂いもキツくすぐに業者を呼んで対応してもらいました。業者は1名で来て状況を確認すると「こんなことは見たことないですね」とのこと、すると業者の方は5mの排水管・下水向けのワイヤータイプのクリーナーを持ってきてしきりに排水溝内を上下に動かし始めました。何回か繰り返しているうちに詰まりを発見したので、更に上下に何度も何度も動かしました。すると一度水を流して下さいと言われたので流してみましたが、状況が変わらず少量の水なら大丈夫、しかし大量の水を流すと再びじわじわと水が溢れ出しました。この対処を3?4回繰り返しましたが一向に改善せず。私が業者の方に熱湯を流し続けるのはどうでしょうかと提案しました。きっとキッチンからの水ですので食品や油、それにゴミ等が一緒に流れてしまってヘドロのようにこびり付いたのではと考えたからです。大きめの鍋で4?5度くらい水を沸騰してはシンクに流してを繰り返し、更に液体状のパイプクリーナーも1本流し入れ、ようやっと詰まりが直りました。実際2時間くらいかかったと思います。私の部屋は5階でしたので、下の階の方々に迷惑がかかってないか心配でした。普段から意図的に熱湯を流したほうが良いのかなと感じました。

トイレのつまり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。