転勤のため、賃貸物件の内覧に行きました。
居住地から遠方だったため、3泊4日でビジネスホテルを予約しました。
一般的なサイズの部屋で、トイレとお風呂はセットになっているタイプです。
部屋の外の共有部分にもキレイなトイレはありましたが、一緒に泊ったのが同行してくれた妹だったので気を遣う必要もありません。
朝のお通じも室内のトイレで済ませていました。
宿泊した部屋は中間の階で、上の宿泊客が水道を使うと、水音が少し気になる部屋でした。
昼間は外の音も聞こえるので良いのですが、夜中はトイレをされる度にピチピチビチビチと耳障りです。
あまり水回りが良くないのかなと思いました。
2日目の朝のことです。
妹が用を足し終わったので、私も入りました。
少し便秘気味だったこともあり、いつもより多くトイレットペーパーを使用してしまいました。
その程度なら自宅でも使う範囲なので、気にもしませんでした。
ところが、水洗のボタンを押しても流れず逆に水が増えて来ます。
もちろん、汚物も一緒に上がって来ます。
私は真っ青になりました。
家族である妹にも見せたくはありません。
しばらくすると、じわっと下水に流れるようになりました。
もう流せるかなとボタンを押しましたが、また水が増えて便器いっぱいに上がって来ました。
汚水が溢れたら、お風呂にも影響します。
ホテルマンを呼ぼうかと思いましたが、今日も泊る予定です。
恥ずかしくて部屋から出られなくなりそうです。
しばらく水が引くのを待ち、引いたら少しだけ流すことを繰り返しました。
1時間半ほど掛かり、やっと汚物もトイレットペーパーも少なくなりました。
もう大丈夫だろうと思い、一気に水を流しました。
するとキレイに流れて行きました。
真冬なのに、びっしょりと汗をかいて大変な目に遭いました。
それからは、便秘気味のときはホテルの共有トイレを使用するようにしています。