以前自宅の和式トイレで水漏れが発生した事があります。 以前なら水道業者に依頼していた案件ですが、何と自分で直せました。 その時に体験をお話します。 事の発端は自宅の和式トイレの配管が歪みんだ事です。 自宅の和式トイレは手摺等がなく、大便をする時はとにかく不安定。 特に私はカカトを地面につけた状態で座る事が出来ないので、大便中は常にカカトを上げた状態に。 この体勢だと不安定なので、つい目の前にある配管を手摺替わりに掴んでいたんです。 大の大人が体重をかけるわけですから、だんだんと配管が歪んでいき、最終的にはつなぎ目部分から水漏れしました。 水漏れの勢いは小さいものの、それがずっととなるとなかなか大変です。 水道業者を呼ぶにしても、このまま放置するわけにはいかんと思って水栓を閉めました。 これで水漏れは止まり、落ち着いた事で自分でも直せるのでは?と考えるようになりました。 元々私はこういうのが苦手だったんですけど、以前職場の洋式トイレに温水洗浄便座を取り付けた事がありました。 こういう経験はなかった私ですが、マニュアルを見ながらだと普通に出来ました。 小一時間かかりましたけど、それでも水道業者に取り付け作業を頼めば1万円ぐらいは取られます。 それだけの事を自分でも出来たんだ!と自信が身に付き、今回も自力で水栓を閉めた事でなんとかなりそうだと考えました。 歪んだ配管を取り外し、そのまま近所のホームセンターまで持って行って同じタイプのものを購入。 帰宅後に取り付けてみると、無事水漏れは直っていました。 以前だったら水道業者に依頼した案件ですけど、自分でもなんとかなるものなんだな~と感心しました。 職場の洋式トイレに温水洗浄便座を取り付けたという経験がこんな所で活きてくるとは。 世の中わからないものですね。