洗面台のシャワーの水漏れ

洗面台のシャワーが伸びるたいぷまのですが、シャワーから使用するとしたたり落ちるような水漏れするようになり、下の水受けのところにたまるようななってしまいました。

はじめは少ない量だったので溜まったら捨ててと繰り返していましたが、漏れがひどくなり下に溜まる量も多くなりました。
このままだと脱衣場が水浸しになってしまうし、引き出しのところにも水が入ってしまう状況になってしまうと思い修理することにしました。
シャワーから漏れているような感じでしたが、はじめどこから漏れてるのかわからず、業者さんに頼もうかとも思いましたがお金もかかるし、ほかの故障しているものにお金がかかる予定だったので、自分でなおせるならなおしたいと思い分解してみることにしました。

しかし、簡単にはいかず携帯で写真をとって確認しながら、シャワーを取りはずしました。するとバネのホースの部分の中にゴムのホースがあり劣化できれてしまっていて短くなっていました。バネのホースの長さ分なかったためにバネのホースの部分から水が漏れていたのだとわかりました。

早速ネットでシャワーノズル(ホースがついてるもの)同じものを探しました。使用していたものがだいぶ古いものだったので全く同じものがなかなか見つかりませんでしたが、やっと同じ品名のものが見つかり、ヘッドの部分は多少小さく変わっていましたがホースは同じなので購入しました。

商品が到着して、携帯で撮った写真を確認しながら取り付け作業をしました。
今では水漏れもなく普通に使用しています。

ビジネスホテルのトイレ詰まり

転勤のため、賃貸物件の内覧に行きました。
居住地から遠方だったため、3泊4日でビジネスホテルを予約しました。
一般的なサイズの部屋で、トイレとお風呂はセットになっているタイプです。
部屋の外の共有部分にもキレイなトイレはありましたが、一緒に泊ったのが同行してくれた妹だったので気を遣う必要もありません。
朝のお通じも室内のトイレで済ませていました。
宿泊した部屋は中間の階で、上の宿泊客が水道を使うと、水音が少し気になる部屋でした。
昼間は外の音も聞こえるので良いのですが、夜中はトイレをされる度にピチピチビチビチと耳障りです。
あまり水回りが良くないのかなと思いました。

2日目の朝のことです。
妹が用を足し終わったので、私も入りました。
少し便秘気味だったこともあり、いつもより多くトイレットペーパーを使用してしまいました。
その程度なら自宅でも使う範囲なので、気にもしませんでした。
ところが、水洗のボタンを押しても流れず逆に水が増えて来ます。
もちろん、汚物も一緒に上がって来ます。
私は真っ青になりました。
家族である妹にも見せたくはありません。
しばらくすると、じわっと下水に流れるようになりました。
もう流せるかなとボタンを押しましたが、また水が増えて便器いっぱいに上がって来ました。
汚水が溢れたら、お風呂にも影響します。
ホテルマンを呼ぼうかと思いましたが、今日も泊る予定です。
恥ずかしくて部屋から出られなくなりそうです。

しばらく水が引くのを待ち、引いたら少しだけ流すことを繰り返しました。
1時間半ほど掛かり、やっと汚物もトイレットペーパーも少なくなりました。
もう大丈夫だろうと思い、一気に水を流しました。
するとキレイに流れて行きました。
真冬なのに、びっしょりと汗をかいて大変な目に遭いました。
それからは、便秘気味のときはホテルの共有トイレを使用するようにしています。

トイレ 水漏れ 大阪

水漏れトラブル

同棲初日の水漏れトラブル。
ある日のこと、やっと同棲開始だ!と喜んで、ご飯の準備をしていたときです。台所で水をつかったあと、シンク下の棚からボールなど諸々を取ろうと開けます。と、びしょ濡れです。上からはポタポタ、ポタポタ。急いでタオルを持ってきますが、タオルがすぐびしょ濡れになるくらい水が漏れています。急いで、水回りのトラブル対処してくれる方へ電話して来てもらうことになります。

最初は、どこが原因かからですので、ここでもないこうでもない、ああでもないと言いながら原因を探します。するとシンクの排水されるところが錆びて小さな穴が開いているのを発見します。ここから漏れてますと言われ、水をかけます。するとポタポタ、ポタポタ。塞がないと水を使えば使うほど漏れてきます。と言われます。と、おもむろに作業に使う物を取り出され、作業開始されます。

私は、こんな数mmの穴が原因であんなに水びたしになるんだと驚きます。そして、処置してもらい、また水をかけます。すると、なんとピタっと水が漏れていたのが止まります。私はその時初めて水漏れのトラブルに見舞われ初めて依頼をしましたが、感動します。どこかが緩んでいて回すだけで治るような問題ではなく、数mmの穴が原因の水漏れを見つけだすプロフェッショナルに良い意味で言葉がでません。

それから水漏れに見舞われることなく、皿洗いなど気にせずできるようになります。あの時の作業員の方、本当にありがとうございます。

素人判断で大惨事に…。

夕飯を食べ終わった後に皿洗いをしていると、突然キッチンの排水口の水が全く流れなくなってしまいました。そんなことは初めてだったので、どうしたらいいのかわかりませんでした。水がシンクに溜まってちっとも流れません。我が家は夕飯を食べる時間が遅いので、もう業者さんにも連絡がつきません。排水口の中を見ても、特に何か詰まっている様子はありませんでした。夫が屋外の排水桝を見てきたりしてくれましたが、改善されず。そこで、インターネットで色々と改善策を調べてみました。調べた結果、どうやら油が詰まっている可能性が高いようでした。パイプクリーナー等を使うといいとインターネットに書かれてありましたが、既にシンクには水が溜まっているので、自宅にあるクリーナーは使用できません。そのままにして、翌日業者さんに頼めばよかったのですが、ここで余計なことをしてしまいました。ハンガー等て詰まりが解消できると書かれていたので、針金ハンガーを使って排水口の詰まりを解消しようとしてしまったのです。結果的には、大失敗でした。ハンガーで排水口を何度か擦った結果、排水口が傷ついてしまったのです…。水が漏れ出して、大惨事に。翌日、朝一番で業者さんに連絡して修繕してもらいました。油が詰まっていただけとのことですが、本当に恥ずかしかったです。こまめに掃除はしようと思いました。 ■まとめ 突然のトラブルだったので慌てて自分たちで解消しようとしてしまいました。けれど、素人が少し調べただけの知識では余計に悪化してしまうことが身に沁みてわかりました。できれば水回りトラブルは避けたいですが、もし次があれば、おとなしく業者さんに連絡したいと思います。

キッチンごと変えてラッキー!

引っ越してから1年すぎが経った頃に、いつも通り洗い物をしていたら自分の足がどんどん濡れていってたのに気づいて見たら水浸しになっていてとても焦りました。その時旦那さんもいなかったのでパニックになって業者に電話する前に旦那に電話してとりあえず洗い物とか水を出さんようにしておいてと言われ、旦那の帰りを待ちました。旦那さんは仕事の関係で治せるかもしれないと思って器具とかを、持って帰ってきてもらって見てもらったけど、パテをはっても水漏れがしてもうどうしようも出来ないので業者を呼ぶことにしました。電話して次の日の朝に来るようにしてもらいその日は水を出さないでそのままにしてくださいと言われたのでその日はご飯も買ってきて洗い物を増やさないようにしました。そして次の日の朝業者さんが来て見てもらうと、ここに住む時にパテ貼りましたか?と言われ、昨日貼ったけど水漏れするし見てもらうのに自分で取り付けたパテは取りましたと伝えたらここに住む前の人がキッチンの水漏れがあったのか分からないが勝手に改造してそこが錆びてきて水漏れが発生しているのだと思いますと言われ、びっくりしました。とりあえず緊急処置で業者さんが強力なパテを貼ってくれてそれでも水漏れがするようであればキッチンごと交換させていただきますといわれ、何日かあとにまた水漏れが発生したので業者に電話したら、マンションの管理会社と相談して無料で取り変えしてもらえるようになって、新しくキッチンが綺麗になってラッキーでした!

定期的なメンテナンスが大切と実感

住宅内の中で、水回りは比較的老朽が早い部分です。
調子が悪くなってからは傷みがいっそう加速されます。放置しておくと修理が大がかりになってしまうパターンもあるので、定期的なメンテナンスが必要です。
ただ、仕事やプライベートが忙しいと、ついついメンテナンスを疎かにさせてしまいがちです。
バスルームが水漏れした時もそうでした。老朽を感じはじめてしばらくするといっそうひどくなりはじめました。
自分で修理は無理だと思ったので、業者を利用することに…多すぎて選択の際迷いましたが、知名度が高いところをセレクトしました。理由は信頼度が大切だと思ったからです。コストパフォーマンスも重要ですが、それ以上に安心が大事だと思いました。
連絡をしたら作業員がすぐに来てくれました。水回りの修理はスピードが肝心と言われていますが、想像していた以上のスピードに感激したのを覚えています。
水漏れしている部分を見て原因を見つけ、それを分かりやすく説明をしてくれました。
普段から気をつけてはいたのですが、長年使っていたことで内部が老朽していたようです。
部品の状態は悪くないと言われたのは意外です。作業もスピーディーで、手慣れた手つきで直してくれました。
費用は少し高いと思いましたが、元通りになったことで安心できました。

水回りは定期的なメンテナンスが大切だと改めて思いました。
また、普段から大切に使用していることも老朽に影響するので、今後大切に使いたいです。

上の階から水漏れ 天井から雨が!

一人暮らしの時の体験です。
当時ワンルームマンションの1階に住んでいました。ある時期から、複数の外国人が同じ階や上の階に入居し始めました。初めは全く気にならなかったんですが、しばらくたつと天井から雨漏りのような水がポタポタ…。最初のうちは台所の天井だったので結露か何かだと思っていましたが、次第にポタポタから少しづつ落ちてくる水の量が増えました。さすがにただ事ではないと思い管理会社に相談。同時に大家さんにも報告しました。調査の結果、上に入居してきた外国人が流しの下の棚にものを詰め込みまくっていて排水パイプが一部外れていてそこからの水漏れだったということでした。大家さんから上の階に直接苦情を入れてもらいましたが、一向に改善されません。改善されないどころか天井の塗装が浮いてくる始末。水漏れ範囲は拡大していき、台所からワンルームの部屋にまで広がり、うちの中で雨が降っているようなひどい状態にまで発展しました。さすがにこのままでは生活ができないので、ひどくなるたびに苦情を入れていたのですが、大家さん曰く「言葉が通じない」とのことで改善は見込めない。業者さんが入って修繕のための内見にも来られましたが「応急処置はできるがいったん水が止まらないと根本解決にはならない。コンクリートにも浸水があるからほおっておくと、腐食してヤバイ」みたいなことも言われる始末。改善から補修を待っていてはこちらの生活がどうにかなってしまいそうだったので、急いで引っ越すことに。退去費用などは水漏れのせいということでほぼただでした。自分は注意していても、周辺住民のせいで起きた水漏れトラブルでした。

娘を叱れない父親

私の娘は極度の潔癖症、その娘が大学進学のために一人暮らしをすることになった。
妻、「大丈夫かしら、あの子」
私、「大丈夫だよ、もう18歳だよ」
妻、「まだ、18歳よ」
一人娘のことが心配なのは父親である私も同じ、しかし、自分の生活もあるため心配ばかりしてはいられない。
娘が一人暮らしをするために家を出る時
妻、「困ったことがあったら、電話をするのよ」
娘、「分かった」
妻、「ゴールデンウィークには帰って来るのよ」
娘、「そのつもりでいる」
私、「そのつもりじゃなくて、ゴールデンウィークには帰って来ないとダメだよ」
娘、「ゴールデンウィークなんてスグじゃない」
私、「スグでも良いから、ゴールデンウィークには帰って来るんだよ」
娘、「分かった」
娘の引っ越しに、妻も付いて行った。
それから1週間後
妻、「ただいま」
私、「おかえり」
妻、「私、ひとりよ」
私、「・・・」
妻、「マンションの大家さんには、きちんと挨拶をしてきたから」
私、「大家さんはどんな人だった?」
妻、「感じの良い人だったわ」
私、「大家さんは女、それとも男?」
妻、「貴方より、ずいぶん年上のお爺さん」
私、「大家さんは男か・・・」
一人娘が離れて暮らしていると思うと、寂しくて不眠症になってしまった。
不眠症になった私が夜遅くまで起きていると、娘から電話があった。
娘、「パパ、大変」
私、「どうしたの?」
娘、「早く来て」
行ってやりたいのだけど、不眠症の私は酒を飲んでいたため、スグには行けない。
私、「どうかしたの?」
娘、「トイレが流れないの」
トイレの水が流れないのは、女の子にとっては一大事。
夜中に連絡が付くのは、娘が住んでいるマンションの管理会社、しかし、誰も出ない、何だよ!娘の一大事に!
マンションの大家さんに連絡をすると、「スグ見に行く」と言ってもらえ、とりあえず安堵。
娘からは大家さんが来てくれたと報告はあったのだが、そのあと、私のもとに大家さんから電話があった。
私、「お世話になりました」
大家さん、「お世話どころじゃないよ」
私、「どうかしましたか?」
大家さん、「トイレに何が詰まっていたと思う?」
私、「生理用品でしょうか?」
大家さん、「生理用品を詰まらせる人は多いけど、貴方の娘さんは野菜をトイレに詰まらせたんだよ」
私、「どうしてトイレに野菜が詰まるんですか?」
大家さん、「そんなの自分で聞いてよ」
私、「すいません」
大家さんの電話を切ってから娘と話すと、潔癖症の娘は調理で余った野菜クズが冷蔵庫にあるのが嫌らしく、トイレに流していたことが判明。
仕事を休んで大家さんに謝りに行くと、誠意が伝わり許してくれた。
娘が住んでいるマンションの間取りは1K、叱るつもりで来たのだが、狭い部屋で娘と2人きりで寝ると叱れなかった。
私、「ゴールデンウィークには帰って来るんだよ」
娘、「そのつもり」
娘が、どのつもりでいようが、ゴールデンウィークには私が迎えに行く。

トイレ 水漏れ 大阪

始めて入った部屋で水漏れに遭遇!

引越前日に荷物を入れる準備と、水道や電気等の契約の手続きをするために、不動産会社で鍵を受け取って、部屋に入りました。部屋を一通り確認して、トイレに入った習慣、「足が冷たい!」となり、床を見ると、水漏れが・・・。おそらく、水道契約の手続きをしたことにより、水が流れるようになって、古くなっていた、蛇口等から水漏れをしたようです。ただ、初めての一人暮らしだったため、その状況に呆然となりました。まずは、水を止めないことには、床が水浸しになるので、何とか、蛇口を閉じました。引っ越し前の部屋なので、雑巾等もなく、床を拭くのにも一苦労。その後、どうすればよいか、親に連絡し、水道屋さんに来てもらうことに。ただ、すぐには来てもらえず、何もない部屋で待つ羽目になりました。いつ来るかわからないから、出かけることもできず、数時間まち、ようやく水道屋さんがきたときには、ほっとしました。そして、すぐに、トイレを見てもらうと、一瞬で修理が終わり、拍子抜けした記憶があります。引っ越しした後でなくてよかったと本当に思いました。また、たまたまトイレを見たから気づいたけれど、もし気づいていなかったら、下の部屋の方にも迷惑をかけていたかと思うとぞっとします。私の教訓は引越したら、トイレ、お風呂、台所、洗濯機の給水栓等「全部の水回りのチェック!」です。また、自分が暮らす街の水道屋さん等についても調べておくことが大切だと実感しました。

水道メーターがグルグル

前の一軒家に住んでいた時の事です。我が家は崖の上に建っていました。崖の途中に大きな木が立っていて、そのすぐ後ろに家がたっていました。崖の際に水道メーターがあり、検針の方しか足を踏み入れることはありませんでした。ある日、崖の下に住んでいると言う方が訪ねてきました。要件を聞いて何の事だかすぐには理解できませんでした。その方の話では、崖の上から大量の水が流れてきて、下の道路が大変な事になっているとの事でした。思い当たることもなく、水道メーターを見に行くと大変な事に。メーターは容赦なくグルグル回っていました。下の道路を覗き込むとザーザー水が流れていました。慌てて水道メーターを止めました。その方に教えていただかなければ、と思うとゾッとしました。急遽、水道局にきてもらい調べていただきました。どうやら、水道管の継ぎ目がはずれていたとの事でした。水道管は崖を伝って下まで降りていました。水道局のかたは、命綱を装備しての工事になりました。マンションに住んでいた時は下の階への水漏れを気をつけて生活しておりましたので、まさかの一軒家の水騒ぎでした。水道メーター・2本の水道管のどの部分での水漏れかが保障の先が違うともいわれました。今回の水漏れは運良く?市の水道管の部分からの腐食が原因かと思われますとの事でしたので、金額は発生しませんでしたが、万が一、自分の水道管が原因であったら、水道料金がものすごい請求だったと思うとゾッとしました。